【これ面白い】結婚式で喜ばれる父親にプレゼントしたいお酒
蔵元|廣瀬商店
- 母親には「花束」、父親には?結婚式で父親に気持ちを込めてプレゼントできるおいしい日本酒があります。酒米農家に生まれた息子が父のつくる酒米だけで醸した日本酒をつくろうと奮起してつくったお酒「オヤジナカセ」。結婚式のあと、ご家族集まってご賞味いただけると幸いです。
意外と悩む!?父親へのプレゼント
周りの人への感謝の気持ちを伝える大切な日、結婚式。自分を育ててくれたご両親に贈るプレゼントは、もうお決まりですか?
花束、時計、体重米…などなど、プランナーさんからもたくさん紹介されますよね。「正直、カタログの中にピンとくるものがない…」「お母さんに贈るものは決まったけど、お父さんにはどうしよう?」と迷われる方、実は多いんです。
こんなお酒はいかがですか
大吟醸酒、オヤジナカセ
お酒がお好きなお父さんには、シンプルにお酒を贈るのもおすすめです。もともと神聖な意味合いを持つ日本酒は、結婚式の場にはぴったり。しかも、「オヤジナカセ」というこのお酒なら、結婚式での父親へのプレゼントとしてこれ以上ないほどふさわしいネーミング。お父さんも思わず嬉し泣きしてしまう、かもしれません。
「さみしくなると思うけど泣かないでね」
「兄弟で一番泣かせてきた子だったけど、これからは嬉し泣きさせられるように頑張ります」
「お義父さん、お義母さん、これからよろしくお願いします」
…様々な思いを「オヤジナカセ」の名前に込めて。
実際に結婚式でオヤジナカセをプレゼントした方から写真をいただきました
結婚式のクライマックス、手紙の朗読や記念品の贈呈のシーン。どちらの方も、手紙+お母様に花束+お父様にお酒をプレゼントされています。
お父さんの驚きと喜びが伝わってきます
感動の場面で、オヤジナカセも華を添えます
披露宴の乾杯酒にお使いいただいた方も!
お客様からご感想もいただいています
- ここまで自分を育ててくれた両親に少しでも感謝の気持ちを込めた贈り物をしたいと、「オヤジナカセ」を選ばせていただきました。結婚式当日まで気苦労があったと思いますが、父の好きな日本酒を贈るととても嬉しそうな顔をしてくれて、ホッとしました。その夜は宿に帰って、新しい家族を交えて皆で飲みました。お酒の瓶は何気に重いので、その日のうちに荷物が軽くなって良かったかも(笑)
長野県/Y様 - 自分の両親への感謝は手紙朗読で伝え、記念品贈呈の時は、これからよろしくお願いします、という意味を込めて義父にオヤジナカセを贈りました。照れくさそうでしたが喜んでもらえて、贈った甲斐がありました〜^^
大阪府/S様 - 結婚式から1週間後くらいに実家に電話したら、「普段飲めない大吟醸だからちびちびやろうと思ってたけど、美味しい水みたいでなぁ、ついつい2日で空けちゃったよ」と父。一緒に飲もうってメッセージカード付けたのに(笑)そんなに喜ぶならこれから毎年父の日はオヤジナカセにしようと思ってます。
岩手県/K様
おいしい日本酒です
<金賞受賞!>2023年 全国新酒鑑評会 金賞受賞蔵
全国新酒鑑評会は、1911年(明治44年)から現在も続いている、日本酒の製造技術と酒質を競う全国規模のコンテストです。歴史と権威ある鑑評会での金賞受賞は、酒蔵にとって大きな誇りとなります。しかも、「オヤジナカセ」はもともと酒米農家の息子が親孝行の意味を込めてつくったお酒・・・。いま、息子も親父も酒蔵の皆さんと共に大きな喜びを分かち合い、さらに良い米・良い酒をつくるぞ!と思いを新たにしています。
金賞受賞蔵がつくる「大吟醸 オヤジナカセ」を、ぜひご賞味ください。
日本酒をプレゼントするなら大吟醸酒を
大吟醸酒とは、日本酒のなかでも最も手間ひまかけてつくった日本酒のこと。大吟醸酒は普段行く居酒屋さんでも置いてなかったり高かったりで、お父さんもなかなか呑む機会の少ない日本酒。結婚式のこの機会に、普段呑まない大吟醸の日本酒をプレゼントするのをおすすめします。

めずらしい
少量生産のため数に限りがあり、流通は限られた得意先のみ。高い確率であなたのお父さんも参列されている方々もこのお酒の存在をご存知ないでしょう。司会の方からの贈呈品の紹介時に「おお!そんな酒あるんだ」と、ひと盛り上がりあるかもしれません。
「オヤジナカセ」のラベル
親子でお酒を酌み交わす絵。「贈るだけじゃなくて一緒に注ぎ合って呑んでほしい」という開発者の思いが込められたラベルです。是非結婚式後に家族で集まった際に、一緒に酌み交わしてください。
メッセージカード、お付けできます(無料)
※公式オンライン限定
もちろん無料でお付けします。注文フォームの備考欄にご記入いただければ、こちらでメッセージをカードに印刷し、日本酒の首元にかけて発送いたしますので是非ご利用ください。自分たちで手書きで書きたい場合は、備考欄に「自分たちで書きます」とご記入いただければ白紙のメッセージカードをお付けします。
新婦は手紙朗読もあるから十分!とお考えの方も、せっかくなので、ご両親のお手元に渡るお酒にも、メッセージをしたためていただけたらと思います。メッセージがまとまらない!思いつかない!という方は、ぜひ下記のメッセージ文例集もご覧くださいね。
【参考】「結婚式」での父親へのメッセージ文例集
ラッピング、承ります(+110円〜)
通常は和紙調の袋にお入れしていますがラッピングを『希望する』にしていただくと“金の和紙調袋”にお入れすることもできます。金箔のような光沢感を特殊な印刷で再現した袋で、華やかな装いに。ご使用のシーンに合わせてお選びください。なお、通常は和紙調の袋では下のラベルが透けて見えますが、“金の和紙調袋”ではほとんど透けません。
ラッピング「希望しない」場合
ラッピング「希望する」場合
紙袋、お付けできます(+99円〜)
商品は箱(濃紺)に入れてお届けします。紙袋をお付けできます。結婚式場からのお持ち帰り時にご使用ください。
ホテルや式場への直接配送は可能です
「配送先」のご入力画面で、ホテルや式場などのご住所、ご担当者様のお名前、ご連絡先電話番号をご入力ください。ホテルや式場への直接配送させていただきます。
結婚式でお使いのお客様からよくいただく質問をこちらにまとめておりますのでご覧ください。
ご購入はこちらから。